ポケモンソード・シールドのワイルドエリアにはこれまで野生では出現しなかったような進化後のポケモンが多数登場します。
その中にはイーブイの進化形8種類も含まれます。
●シャワーズ
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (雨時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●サンダース
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (雷雨時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●ブースター
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (日照り時)
・巨人の帽子のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●エーフィ
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (曇り時)
・ナックル丘陵のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●ブラッキー
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (砂嵐時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●リーフィア
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (晴れ時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●グレイシア
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (雪or吹雪時)
・ナックル丘陵のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●ニンフィア
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (霧時)
・げきりんの湖のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
★5レイドで出現するポケモンは隠れ特性を持っていることがあります。
★5レイドはかなり強敵ですが隠れ特性イーブイズを揃えるチャンスです!
ポケモンソード・シールドのワイルドエリアには本当にたくさんの進化後ポケモンが登場しますね。
今までポケモン図鑑完成には野生捕獲以外にも様々な方法が必要でしたが今作ではワイルドエリアだけでかなり埋まりそうです。
関連
| ポケモン王国ブログTOP |
△ページTOP |
エーフィとブラッキーはSMでも呼び出されて登場していましたが…
サニーゴのリージョンフォームがRFというより死んだ亡霊だったというのは驚きましたねー。それゆえかアローラではサニーゴの天敵となっているヒドイデもサニーゴの枝の味を知らないという…
ドラメシヤもサニーゴ同様に気候変動で死滅したドラゴンの亡霊らしいですが、これも一種のリージョンフォームみたいなものなんですかねぇ?
化石ポケモンも、元になったポケモンが気候変動で死滅したかのうせいがありそうですね。しかし上半身だけとか下半身だけとかいうのは…化石のもととなったポケモンの正体については議論が盛んですが、下半身はガチゴラスとアマルルガだという説も出ています。
ヤバチャ、ポットデスといえば、実は個体によって図鑑説明が違うらしいです。どうやら贋作と本物があるらしく、進化に使用するアイテムも贋作と本物で違うらしいです。複数フォルムのポケモンはフォルムごとに図鑑説明が用意されていますが、ポットデスの贋作と本物も別フォルム扱いになっているみたいです。
アーマーガアはそらとぶタクシーに使われたり銅像になっているなどガラルの象徴的に扱われていますが、イギリスはロンドン塔でワタリガラス6羽を飼育しており、「ワタリガラスがいなくなるとイギリスは滅びる」という言い伝えがあります。たしかどっかのトレーナーが「アーマーガアがいなくなるとガラルは終わる」という昔話があると話していました。
管理人さんはロンドンといって何を連想しますか?私はビッグベンかなぁ…
では。
エーフィとブラッキーは呼び出されてましたね。
他のブイズの野生は今回が初かな?
サニゴーンは特攻高すぎますね。
隠れ特性にも強い恨みの念を感じます…。
カセキの下半身は言われてみるとガチゴラス・アマルルガっぽさもありますね。
今後の作品で本当の下半身のカセキが登場するかもしれませんね。
ロンドンというと博物館や宮殿ですか〜。
でも最近見た某B級ホラー映画のせいでゾンビを思い出します (笑)