12月6日からポケモンカードゲーム拡張パック「ソード」「シールド」の発売に合わせてBOX購入キャンペーンが開催されます。
●オリジナルカードボックス
拡張パック「ソード」「シールド」のいずれか1BOX(30パック)を購入すると、ザシアン、ザマゼンタ、サルノリ、ヒバニー、メッソンが描かれたオリジナルカードボックスがプレゼントされます。
全国のカードショップ・玩具店で実施されます。
●プロモカード 「ホップ」(プレミアムキラ)
全国のポケモンカードジムで張パック「ソード」「シールド」のいずれか2BOX(60パック)を購入すると、プロモカード 「ホップ」(プレミアムキラ)がプレゼントされます。
こちらはポケカジム限定のプレゼントです。
キャンペーン実施店舗はこちらから確認できます。
各プレゼントは無くなり次第終了となります。
ポケモンカードもいよいよ剣盾シリーズに突入ですね。
最初のスターターセットは11月29(金)に発売予定です。
関連
| ポケモン王国ブログTOP |
△ページTOP |
気になるのはヒヒダルマ。ダルマモードを持つポケモンなので、ダルマモードがどんな形で来るか…ですよね。
フォルムといえば、BW〜XYあたりからは複数フォルム持ちのポケモンが増えていますね。雌雄で姿が違うケンホロウやブルンゲルはともかくとして、伝説のキュレムとか、風神雷神とか。トルネロスとかは化身フォルムから先に来そうですね。XYから登場のギルガルドもフォルムチェンジ特性で有名ですね。
4世代初出のロトムは最近出番が多いですよね。家電からスマホまで…ロトムの家電フォルムチェンジはプラチナから実装されましたが、5世代からはタイプ自体が変わるようになったので差別化が進みましたね。
ロトムはプラズマの生き物という設定ですが、電子機器に入り込んで動かすという点で、現実でいうAI(人工知能)的な役目を果たしているんでしょうね。実際ポケモンの公式LINEアカウントではAIに「ロトム」と名付けていますし。
ではー。
ポケモンGOにはまだ実装されていない過去の地方のポケモンもたくさんいますがガラル地方のポケモンは一足早く何匹か実装されそうですね。
ダルマモードはやはり別個体になってしまうのでしょうか…。
いつかフォルムチェンジが実装されることにも期待したいです。
ロトムはここ最近、便利ポケモンとして使われますね。
ロトムの代わりにポリゴンでも…と思いましたがポリゴンもポケマスでポリフォンになっていました(笑)
ヤバチャ・ポットデスも物に入り込んだ系のゴーストポケモンですね。
アイデア次第で便利ポケモンになれそうです!