12月19日(木)にポケモンセンターメガトウキョーがリニューアルされます。
ポケセンメガトウキョー内には世界初となる「Pokémon GO Lab.」や、スイーツのテイクアウトショップ「ピカチュウスイーツ by ポケモンカフェ」がオープンします。
●Pokémon GO Lab.
「Pokémon GO Lab.」ではポケモンGOのジムの世界が再現され、ポケモンGOオリジナルグッズが販売されます。
等身大ウィロー博士の人形?も設置されているそうです。
●ピカチュウスイーツ by ポケモンカフェ
ポケモンセンター初となるテイクアウトスタイルのカフェです。
ポケモンコラボドリンクやスイーツを注文することができます。
通常のポケモンカフェとは異なり予約は不要なので気軽に立ち寄ることができそうですね。
ポケモンも第8世代になったのでポケモンセンターでもこれから新しいポケモングッズがたくさん発売されそうですね。
12月14日からはヒメンカ・ワタシラガ・ウールー・アーマーガア・カジリガメのぬいぐるみが第1弾として登場するそうです。
等身大キョダイマックスポケモンのぬいぐるみは…さすがに無理そうですが1/20スケールくらいで発売されて欲しいですね!
★ポケモンセンターメガトウキョー
関連
ポケカジム 12月以降の新弾バトル賞品とプロモパック
全国のポケモンカードジムで12月6日(金)以降にもらえる新弾バトル優勝賞品が変わります。
12月以降はプロモカード 「ビート」(キラ)がもらえます。
ビートはポケモン剣盾で登場するライバルの1人です。
また、ポケカも剣盾シリーズに移行したのでポケモンカードジムでもらえるプロモカードパックも新しくなります。
第1弾のプロモカードパックにはピカチュウやエースバーンなど全7種類のカードが入っています。
プロモカードパックはポケカジムで行われる大会に参加するともらえます。
ポケカジムで開催される大会などのスケジュールはトレーナーズウェブで検索できます。
★イベント検索
12月6日からは新しいスターターセットや拡張パックも発売されます。
イベントやキャンペーンも多数開催されるのでポケカ新世代を楽しみましょう!
関連
12月以降はプロモカード 「ビート」(キラ)がもらえます。
ビートはポケモン剣盾で登場するライバルの1人です。
また、ポケカも剣盾シリーズに移行したのでポケモンカードジムでもらえるプロモカードパックも新しくなります。
第1弾のプロモカードパックにはピカチュウやエースバーンなど全7種類のカードが入っています。
プロモカードパックはポケカジムで行われる大会に参加するともらえます。
ポケカジムで開催される大会などのスケジュールはトレーナーズウェブで検索できます。
★イベント検索
12月6日からは新しいスターターセットや拡張パックも発売されます。
イベントやキャンペーンも多数開催されるのでポケカ新世代を楽しみましょう!
関連
剣盾に間もなくキョダイマックスカビゴンが登場
ポケモンソード・シールドの公式サイトが更新され、ポケモン剣盾の御三家最終形態や伝説ポケモンの情報があらためて公開されました。
そして来月12月4日からキョダイマックスカビゴンがワイルドエリアのマックスレイドバトルに出現するそうです。
ポケモンのYouTubeチャンネルでも「カビゴンのキョダイマックス篇」の動画公開されています。
キョダイマックスカビゴンは2019年12月4日〜2020年1月上旬の期間限定で登場します。
キョダイマックスしたカビゴンのお腹はドダイトスの背中のように島ができています。
ウワサによるとキョダイマックスできるポケモンは残りメルメタルとストリンダーがいるらしいですね。
どちらのキョダイマックスもまだゲーム中には登場していません。
メルメタルの方はそもそもガラル地方に来られるかどうかも確定ではありませんが…。
関連
そして来月12月4日からキョダイマックスカビゴンがワイルドエリアのマックスレイドバトルに出現するそうです。
ポケモンのYouTubeチャンネルでも「カビゴンのキョダイマックス篇」の動画公開されています。
キョダイマックスカビゴンは2019年12月4日〜2020年1月上旬の期間限定で登場します。
キョダイマックスしたカビゴンのお腹はドダイトスの背中のように島ができています。
ウワサによるとキョダイマックスできるポケモンは残りメルメタルとストリンダーがいるらしいですね。
どちらのキョダイマックスもまだゲーム中には登場していません。
メルメタルの方はそもそもガラル地方に来られるかどうかも確定ではありませんが…。
関連
ポケスクSPの配信イベント「グソクムシャと超遺伝の洞窟」が開始
スマホゲームアプリ「ポケモンスクランブルSP」の新しい配信イベント「グソクムシャと超遺伝の洞窟」が開始されました。
グソクムシャと超遺伝の洞窟
エリア名:ミュウツー海域
実施期間:2019/11/27〜12/11
ミュウツー海域ではミュウツーやグソクムシャが目撃されています。
ぬしポケモンを倒してエリアランクを上げていくとミュウツーやグソクムシャが出現するようになります。
また、ミュウツー海域で入手したギア鉱石からはミュウツーやグソクムシャを呼び出せる新しいミラーギアも入手できます。
本日長めのメンテナンスが実施されてVer1.4.0にアップデートされました。
チュートリアル完了後に「冒険者応援スペシャルプレゼント」が7日間に渡ってもらえるようになりました。
(すでにチュートリアル完了済みの人ももらえます)
1日目はホウオウのギア鉱石でした。中身は「ためアップ」ギアとPコイン×30000。
その他に今回のアップデートで新しい効果を発揮するギア鉱石が追加されました。
・ポケモンパワーギア…ポケモンを大幅に強化する効果
・スタイルパワーギア…戦い方によってダメージが変動
CP上げて殴る以外の戦い方もできるようになりそうですね。
関連
グソクムシャと超遺伝の洞窟
エリア名:ミュウツー海域
実施期間:2019/11/27〜12/11
ミュウツー海域ではミュウツーやグソクムシャが目撃されています。
ぬしポケモンを倒してエリアランクを上げていくとミュウツーやグソクムシャが出現するようになります。
また、ミュウツー海域で入手したギア鉱石からはミュウツーやグソクムシャを呼び出せる新しいミラーギアも入手できます。
本日長めのメンテナンスが実施されてVer1.4.0にアップデートされました。
チュートリアル完了後に「冒険者応援スペシャルプレゼント」が7日間に渡ってもらえるようになりました。
(すでにチュートリアル完了済みの人ももらえます)
1日目はホウオウのギア鉱石でした。中身は「ためアップ」ギアとPコイン×30000。
その他に今回のアップデートで新しい効果を発揮するギア鉱石が追加されました。
・ポケモンパワーギア…ポケモンを大幅に強化する効果
・スタイルパワーギア…戦い方によってダメージが変動
CP上げて殴る以外の戦い方もできるようになりそうですね。
関連
「ポケモングローバルリンク」サービス終了
来年2020年の2月末をもって「ポケモングローバルリンク」のサービスが終了されることが決まりました。
●閉鎖日時
2020年2月25日(火)8:59
これ以降はレーティングバトル等のサービス、PGLアカウントによるログイン等、全てのサービスが利用できなくなります。
ポケモングローバルリンク(PGL)は2010年に開設されたポケモンのゲームプレイをサポートするサービスです。
それ以前は「Pokemon GTS」(グローバルトレードステーション)という同種のサービスが展開されていましたが、ポケモンブラックホワイトの発売に伴いPGLに移り変わりました。
PGLは第5〜7世代のポケモンを支えたことになりますね。
第8世代はPGLの後継としてスマホアプリ「Pokémon HOME」が来年1月頃に登場する予定です。
「Pokémon HOME」は今までのPGL機能に加えてポケモンバンクの機能も引き継ぎます。
ポケモン本編に加えてポケモンGOやピカブイのポケモンも1か所に集めることができると言われています。
「Pokémon HOME」のアプリ同士でもポケモン交換ができるそうなので、ポケモントレーナーにとって必須のアプリになりそうですね。
関連
●閉鎖日時
2020年2月25日(火)8:59
これ以降はレーティングバトル等のサービス、PGLアカウントによるログイン等、全てのサービスが利用できなくなります。
ポケモングローバルリンク(PGL)は2010年に開設されたポケモンのゲームプレイをサポートするサービスです。
それ以前は「Pokemon GTS」(グローバルトレードステーション)という同種のサービスが展開されていましたが、ポケモンブラックホワイトの発売に伴いPGLに移り変わりました。
PGLは第5〜7世代のポケモンを支えたことになりますね。
第8世代はPGLの後継としてスマホアプリ「Pokémon HOME」が来年1月頃に登場する予定です。
「Pokémon HOME」は今までのPGL機能に加えてポケモンバンクの機能も引き継ぎます。
ポケモン本編に加えてポケモンGOやピカブイのポケモンも1か所に集めることができると言われています。
「Pokémon HOME」のアプリ同士でもポケモン交換ができるそうなので、ポケモントレーナーにとって必須のアプリになりそうですね。
関連
ワイルドエリアにイーブイ進化形全種が野生出現
ポケモンソード・シールドのワイルドエリアにはこれまで野生では出現しなかったような進化後のポケモンが多数登場します。
その中にはイーブイの進化形8種類も含まれます。
●シャワーズ
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (雨時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●サンダース
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (雷雨時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●ブースター
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (日照り時)
・巨人の帽子のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●エーフィ
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (曇り時)
・ナックル丘陵のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●ブラッキー
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (砂嵐時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●リーフィア
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (晴れ時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●グレイシア
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (雪or吹雪時)
・ナックル丘陵のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●ニンフィア
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (霧時)
・げきりんの湖のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
★5レイドで出現するポケモンは隠れ特性を持っていることがあります。
★5レイドはかなり強敵ですが隠れ特性イーブイズを揃えるチャンスです!
ポケモンソード・シールドのワイルドエリアには本当にたくさんの進化後ポケモンが登場しますね。
今までポケモン図鑑完成には野生捕獲以外にも様々な方法が必要でしたが今作ではワイルドエリアだけでかなり埋まりそうです。
関連
その中にはイーブイの進化形8種類も含まれます。
●シャワーズ
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (雨時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●サンダース
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (雷雨時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●ブースター
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (日照り時)
・巨人の帽子のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●エーフィ
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (曇り時)
・ナックル丘陵のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●ブラッキー
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (砂嵐時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●リーフィア
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (晴れ時)
・巨人の鏡池のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●グレイシア
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (雪or吹雪時)
・ナックル丘陵のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
●ニンフィア
・げきりんの湖に固定シンボル出現 (霧時)
・げきりんの湖のポケモンの巣に出現 (★5のレアレイド)
★5レイドで出現するポケモンは隠れ特性を持っていることがあります。
★5レイドはかなり強敵ですが隠れ特性イーブイズを揃えるチャンスです!
ポケモンソード・シールドのワイルドエリアには本当にたくさんの進化後ポケモンが登場しますね。
今までポケモン図鑑完成には野生捕獲以外にも様々な方法が必要でしたが今作ではワイルドエリアだけでかなり埋まりそうです。
関連
ポケカ拡張パック「ソード」「シールド」のキャンペーン
12月6日からポケモンカードゲーム拡張パック「ソード」「シールド」の発売に合わせてBOX購入キャンペーンが開催されます。
●オリジナルカードボックス
拡張パック「ソード」「シールド」のいずれか1BOX(30パック)を購入すると、ザシアン、ザマゼンタ、サルノリ、ヒバニー、メッソンが描かれたオリジナルカードボックスがプレゼントされます。
全国のカードショップ・玩具店で実施されます。
●プロモカード 「ホップ」(プレミアムキラ)
全国のポケモンカードジムで張パック「ソード」「シールド」のいずれか2BOX(60パック)を購入すると、プロモカード 「ホップ」(プレミアムキラ)がプレゼントされます。
こちらはポケカジム限定のプレゼントです。
キャンペーン実施店舗はこちらから確認できます。
各プレゼントは無くなり次第終了となります。
ポケモンカードもいよいよ剣盾シリーズに突入ですね。
最初のスターターセットは11月29(金)に発売予定です。
関連
●オリジナルカードボックス
拡張パック「ソード」「シールド」のいずれか1BOX(30パック)を購入すると、ザシアン、ザマゼンタ、サルノリ、ヒバニー、メッソンが描かれたオリジナルカードボックスがプレゼントされます。
全国のカードショップ・玩具店で実施されます。
●プロモカード 「ホップ」(プレミアムキラ)
全国のポケモンカードジムで張パック「ソード」「シールド」のいずれか2BOX(60パック)を購入すると、プロモカード 「ホップ」(プレミアムキラ)がプレゼントされます。
こちらはポケカジム限定のプレゼントです。
キャンペーン実施店舗はこちらから確認できます。
各プレゼントは無くなり次第終了となります。
ポケモンカードもいよいよ剣盾シリーズに突入ですね。
最初のスターターセットは11月29(金)に発売予定です。
関連
ポケマスでみず育成イベント&クリスピックアップ開催
本日からポケモンマスターズで「みず育成イベント」と「クリスピックアップバディーズサーチ」が開始されました。
イベント開催期間は12月5日までとなっています。
クリス&ワニノコは★5アタッカーのバディーズです。
ワニノコは⇒アリゲイツ⇒オーダイルと進化できます。
ワニノコはのメインウェポン「メガトンキック」はノーマルタイプですが、パッシブスキル「みずチェンジ」によりみずタイプのわざとして使えます。
みず育成イベントの方はオーバー&アスナ&ヒョウタを相手にマルチバトルをします。
みずタイプのアカッターは他にもジュンとズミがいますが火力不足気味なのでここは是非クリスをを仲間にして挑みたいですね。
関連
イベント開催期間は12月5日までとなっています。
バディーズサーチで「★5 クリス&ワニノコ」がピックアップ!
— [公式]ポケマスだいすきクラブ (@pokemas_game) 2019年11月21日
「クリス&ワニノコ」をご紹介!ポケモンについて詳しく、知識を生かして旅をしているトレーナー。どんなポケモンにも愛情深く接する面倒見のいい優しい性格。
また、みず育成イベントも開催中です!#ポケマス pic.twitter.com/iYFpAYB7iR
クリス&ワニノコは★5アタッカーのバディーズです。
ワニノコは⇒アリゲイツ⇒オーダイルと進化できます。
ワニノコはのメインウェポン「メガトンキック」はノーマルタイプですが、パッシブスキル「みずチェンジ」によりみずタイプのわざとして使えます。
みず育成イベントの方はオーバー&アスナ&ヒョウタを相手にマルチバトルをします。
みずタイプのアカッターは他にもジュンとズミがいますが火力不足気味なのでここは是非クリスをを仲間にして挑みたいですね。
関連
ポケモン剣盾でのイーブイの進化方法
ポケモンソード・シールド発売によりポケモンは第8世代が開始となりました。
第6世代や第7世代移行時は特性や種族値などの能力が変更されるポケモンがたくさんいましたが、今作ではほとんどいません。
ギルガルドの種族値が下方修正されたのと、カントードガース&マタドガスに特性が追加されたくらいです。
そしてポケモン剣盾ではイーブイの進化方法が少し変わりました。
これまでイーブイがリーフィアやグレイシアに進化するときは特定の場所でレベルアップさせる必要がありましたが、剣盾では「リーフのいし」や「こおりのいし」を使うことで進化します。
発売前はルミナスメイズや雪山が進化用のエリアだと思っていたのですがそんなことはありませんでしたね…汗
ついでにクワガノンの進化方法も変更されました。
こちらもデンヂムシに「かみなりのいし」を使うだけになりました。
さらに言うとロトムも簡単にフォルムチェンジできるようになっています。
「ロトムカタログ」という家電が掲載された道具が登場します。
これをロトムに使うとフォルムチェンジします。
フォルムチェンジさせるために特定の場所にある家電を調べに行くという作業が必要なくなりました。
その代わり新ポケモンには特殊な進化方法のポケモンが何匹か登場しましたね。
・マホミル⇒マホイップ(道具を持たせてグルグル回る!)
・エレズン⇒ストリンダー(性格で分岐進化)
・ガラルデスマス⇒デスバーン(HPが減った状態で特定の場所に行く)
・ガラルカモネギ⇒ネギガナイト(1バトルで3タテする)
などなど。特殊進化は初登場時は驚きがありますが毎回だと単なる作業になっていしまいますね。
でもそのポケモンのキャラ付けにもなっていると思うので変更の判断は難しいところだと思います。
関連
第6世代や第7世代移行時は特性や種族値などの能力が変更されるポケモンがたくさんいましたが、今作ではほとんどいません。
ギルガルドの種族値が下方修正されたのと、カントードガース&マタドガスに特性が追加されたくらいです。
そしてポケモン剣盾ではイーブイの進化方法が少し変わりました。
これまでイーブイがリーフィアやグレイシアに進化するときは特定の場所でレベルアップさせる必要がありましたが、剣盾では「リーフのいし」や「こおりのいし」を使うことで進化します。
発売前はルミナスメイズや雪山が進化用のエリアだと思っていたのですがそんなことはありませんでしたね…汗
ついでにクワガノンの進化方法も変更されました。
こちらもデンヂムシに「かみなりのいし」を使うだけになりました。
さらに言うとロトムも簡単にフォルムチェンジできるようになっています。
「ロトムカタログ」という家電が掲載された道具が登場します。
これをロトムに使うとフォルムチェンジします。
フォルムチェンジさせるために特定の場所にある家電を調べに行くという作業が必要なくなりました。
その代わり新ポケモンには特殊な進化方法のポケモンが何匹か登場しましたね。
・マホミル⇒マホイップ(道具を持たせてグルグル回る!)
・エレズン⇒ストリンダー(性格で分岐進化)
・ガラルデスマス⇒デスバーン(HPが減った状態で特定の場所に行く)
・ガラルカモネギ⇒ネギガナイト(1バトルで3タテする)
などなど。特殊進化は初登場時は驚きがありますが毎回だと単なる作業になっていしまいますね。
でもそのポケモンのキャラ付けにもなっていると思うので変更の判断は難しいところだと思います。
関連
ポケモンソード・シールドの伝説ポケモン
ポケモンソード・シールドが発売されてから新ポケモンも一通り判明しましたね。
伝説ポケモンのザシアン・ザマゼンタは何とフォルムチェンジするポケモンでした。
ザシアンは「れきせんのゆうしゃ」フォルムと「けんのおう」フォルムがあります。
ザマゼンタは「れきせんのゆうしゃ」フォルムと「たてのおう」フォルムがあります。
「れきせんのゆうしゃ」フォルムは剣や盾を装備していない状態のザシアン・ザマゼンタです。
このザシアンにあるアイテムを持たせると…フォルムチェンジします!
フォルムチェンジ方法はギラティナと同じパターンですね。
そして3匹目の伝説ポケモンですが、ムゲンダイナと呼ばれるドラゴンポケモンが登場します。
いつもだとチャンピオン戦までにパッケージの伝説ポケモンが手に入ることが多いですが、今作ではこのムゲンダイナを先にゲットできます。
そしてムゲンダイナも姿を変えます。
ムゲンダイマックスのすがた?と呼ばれています。
ダイマックスの本家オリジナルみたいなものですね。
このフォルムになると…何と合計種族値が1000を越えてしまいます!
今までの合計種族値最高はメガミュウツーXorYの780でしたがそれを大幅に上回ります。
これはとんでもないことですよ!
公式戦では多分使えないと思いますが伝説解禁戦ではどうなってしまうのでしょう…。
ところで今作には現在分かっている範囲では新しい準伝説ポケモンや幻ポケモンは登場しないようですね。
今後開催されるインターネット大会などでの配布ポケモンが気になるところです。
スイッチ作品なので追加のDLCはあるのかな…それともこれで完成?
今のところカビゴン、メルメタル、ストリンダー(新ポケ)のキョダイマックスがデータとしてはあるらしいですが入手方法は不明です。
今後何らかのアップデートなり配信はありそうですね。
関連
伝説ポケモンのザシアン・ザマゼンタは何とフォルムチェンジするポケモンでした。
ザシアンは「れきせんのゆうしゃ」フォルムと「けんのおう」フォルムがあります。
ザマゼンタは「れきせんのゆうしゃ」フォルムと「たてのおう」フォルムがあります。
「れきせんのゆうしゃ」フォルムは剣や盾を装備していない状態のザシアン・ザマゼンタです。
このザシアンにあるアイテムを持たせると…フォルムチェンジします!
フォルムチェンジ方法はギラティナと同じパターンですね。
そして3匹目の伝説ポケモンですが、ムゲンダイナと呼ばれるドラゴンポケモンが登場します。
いつもだとチャンピオン戦までにパッケージの伝説ポケモンが手に入ることが多いですが、今作ではこのムゲンダイナを先にゲットできます。
そしてムゲンダイナも姿を変えます。
ムゲンダイマックスのすがた?と呼ばれています。
ダイマックスの本家オリジナルみたいなものですね。
このフォルムになると…何と合計種族値が1000を越えてしまいます!
今までの合計種族値最高はメガミュウツーXorYの780でしたがそれを大幅に上回ります。
これはとんでもないことですよ!
公式戦では多分使えないと思いますが伝説解禁戦ではどうなってしまうのでしょう…。
ところで今作には現在分かっている範囲では新しい準伝説ポケモンや幻ポケモンは登場しないようですね。
今後開催されるインターネット大会などでの配布ポケモンが気になるところです。
スイッチ作品なので追加のDLCはあるのかな…それともこれで完成?
今のところカビゴン、メルメタル、ストリンダー(新ポケ)のキョダイマックスがデータとしてはあるらしいですが入手方法は不明です。
今後何らかのアップデートなり配信はありそうですね。
関連
| ポケモン王国ブログTOP |
△ページTOP |