2018年も今日で最後となります。
今年もポケモンにはたくさんのニュースやイベントがありましたね。
新年を迎える前におさらいしてみましょう!
ゲーム関連
1月 3DSVCポケモンクリスタル発売
3月 3DS名探偵ピカチュウ発売
5月 Switch版ポケモンクエスト配信
6月 スマホ版ポケモンクエスト配信
11月 ポケモンLet's Go!ピカブイ発売
12月 スマブラSPにポケモン多数登場
ポケモン大会
6月 PJCS2018開催
8月 PWCS2018開催
ポケモンGO
5月 アローラポケモン登場
6月 フレンド機能・ポケモン交換機能実装
7月 キラポケモン登場
10月 シンオウポケモン登場
11月 いつでも冒険モード実装
12月 トレーナーバトル機能実装
ポケモンカード
9月 新ルール施行でXYまでのカードがスタン落ち
9月〜 ポケカが大人気
11月 ポケカ売上が前年同月比11倍に!?
アニメ・映画
7月 『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』放映
10月 アニポケの放送時間が日曜日の夕方6時に変更
11月 実写映画版『名探偵ピカチュウ』予告編が公開
細かいものを含めると他にもたくさんありますが、大きなニュースやイベントはこれくらいですね〜。
今年一年間の傾向としてはピカブイ発売に向けてピカチュウとイーブイが大きく推されていたのも特徴ですね。
2019年は年末に発売されるとウワサのポケモン本編最新作が一番大きなイベントになりそうです。
年末まで何も無しということもないと思うので、ポケモンGOやポケモン映画などでも新作発売に向けて新しい連動や新ポケモンの登場があるかもしれませんね!
関連
新年元旦TV番組内のCMでポケモン映画最新映像が放送
ポケモン本編シリーズ第8世代の正式発表はいつ?
12月19日からポケモンGOホリデー開始
新年元旦TV番組内のCMでポケモン映画最新映像が放送
2019年元旦にポケモン映画公式サイトでポケモン映画に関する最新映像が解禁されることになっていますが、元旦に放送されるTV番組内のCMでも最新映像が放送されるようです。
ポケモン映画のCMが放送されるTV番組とCMが流れる時間帯は以下のようになっています。
・TBS系列「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2018⇒2019」(午前0:00〜0:30頃)
・日本テレビ系列「フットンダ王決定戦2019」(午前2:00〜2:30頃)
・TBS系列「関口宏の東京フレンドパーク元旦SP」(午後6:30〜7:00頃)
ポケモン映画公式サイトでの映像解禁時刻は不明ですが、上の3つの番組もチェックしておくとよいかもしれませんね!
※追記
ポケモン映画公式サイトでは元旦の午前0:30に解禁されるみたいです。
関連
2019年ポケモン映画は「ミュウツーの逆襲」リメイク?
2019年1月8日からレーティングバトル「シーズン14」開始
ポケモンピカブイの更新データが来月配信
ポケモン映画のCMが放送されるTV番組とCMが流れる時間帯は以下のようになっています。
・TBS系列「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2018⇒2019」(午前0:00〜0:30頃)
・日本テレビ系列「フットンダ王決定戦2019」(午前2:00〜2:30頃)
・TBS系列「関口宏の東京フレンドパーク元旦SP」(午後6:30〜7:00頃)
ポケモン映画公式サイトでの映像解禁時刻は不明ですが、上の3つの番組もチェックしておくとよいかもしれませんね!
※追記
ポケモン映画公式サイトでは元旦の午前0:30に解禁されるみたいです。
関連
2019年ポケモン映画は「ミュウツーの逆襲」リメイク?
2019年1月8日からレーティングバトル「シーズン14」開始
ポケモンピカブイの更新データが来月配信
ポケモンカードフレンドリィショップでプロモカード「イーブイ」配布キャンペーン
全国のポケモンカードフレンドリィショップで、ポケモンカードゲーム関連商品を税抜900円以上購入すると、ポケモンカードフレンドリィショップ限定プロモカード「イーブイ」(キラ)がもらえるキャンペーンが2019年1月11日から開始されます。
ポケモンカードフレンドリィショップ限定キャンペーン プロモカード「イーブイ」
●実施期間
2019年1月11日(金)〜なくなり次第終了
●取扱店舗
全国のポケモンカードフレンドリィショップ
●プレゼント条件
ポケモンカードゲーム関連商品を900円(税抜)以上購入
●プレゼント
プロモカード「イーブイ」(キラ)×1枚
1月11日からは強化拡張パック「ナイトユニゾン」も新発売されます。
「ナイトユニゾン」のBOX購入キャンペーンではプロモカード「クワガノン」(キラ)がもらえますが、ポケモンカードフレンドリィショップではBOX購入キャンペーンは行われていません。
その代わり…なのかは分かりませんが、ポケモンカードフレンドリィショップではプロモカード「イーブイ」(キラ)がもらえるキャンペーンが行われるようですね。
ポケモンカードフレンドリィショップの方のキャンペーンはポケカ全商品が対象なので「ナイトユニゾン」以外でもOKです。
関連
ポケカ トレーナーバトルデッキ「ニビシティジムのタケシ」「ハナダシティジムのカスミ」
ポケカ強化拡張パック「ナイトユニゾン」BOX購入キャンペーン
ポケモンカードゲーム イラストグランプリ開催
ポケモンカードフレンドリィショップ限定キャンペーン プロモカード「イーブイ」
●実施期間
2019年1月11日(金)〜なくなり次第終了
●取扱店舗
全国のポケモンカードフレンドリィショップ
●プレゼント条件
ポケモンカードゲーム関連商品を900円(税抜)以上購入
●プレゼント
プロモカード「イーブイ」(キラ)×1枚
1月11日からは強化拡張パック「ナイトユニゾン」も新発売されます。
「ナイトユニゾン」のBOX購入キャンペーンではプロモカード「クワガノン」(キラ)がもらえますが、ポケモンカードフレンドリィショップではBOX購入キャンペーンは行われていません。
その代わり…なのかは分かりませんが、ポケモンカードフレンドリィショップではプロモカード「イーブイ」(キラ)がもらえるキャンペーンが行われるようですね。
ポケモンカードフレンドリィショップの方のキャンペーンはポケカ全商品が対象なので「ナイトユニゾン」以外でもOKです。
関連
ポケカ トレーナーバトルデッキ「ニビシティジムのタケシ」「ハナダシティジムのカスミ」
ポケカ強化拡張パック「ナイトユニゾン」BOX購入キャンペーン
ポケモンカードゲーム イラストグランプリ開催
ポケモン本編シリーズ第8世代の正式発表はいつ?
2018年もあと数日で終わりとなってしまいますね。
来年はいよいよポケモン本編シリーズ第8世代が発売されるとウワサされています。
ポケモンを制作しているゲームフリークの関係者の話でも「2019年末にポケモン新作を出す」というコメントが確認されています。
新作といっても第8世代で確定している訳ではありませんが、2019年末は第7世代のサン・ムーンが発売されてから3年が経つので、時期的にも第8世代の新作で間違いないと思われます。
第8世代のタイトルやパッケージの正式発表がいつになるか、過去の作品の発表時期から少しだけ予想してみました。
第5世代(ブラック・ホワイト)以降のポケモン本編シリーズの各作品のタイトルが初めて判明した日付と発売日は下のようになります。
タイトル/パッケージ公開日の後ろの括弧は公開された場所です。
[第5世代] ブラック・ホワイト
●タイトル/パッケージ公開日
2010年4月9日(公式サイト)
●発売日
2010年9月18日
[第5世代] ブラック2・ホワイト2
●タイトル/パッケージ公開日
2012年3月15日(コロコロコミック)
●発売日
2012年6月23日
[第6世代] X・Y
●タイトル/パッケージ公開日
2013年1月8日(ポケモンダイレクト)
●発売日
2013年10月12日
[第6世代] オメガルビー・アルファサファイア
●タイトル/パッケージ公開日
2014年5月8日(公式サイト)
●発売日
2014年11月21日
[第7世代] サン・ムーン
●タイトル/パッケージ公開日
2016年2月27日(ポケモンダイレクト)
●発売日
2016年11月18日
[第7世代] ウルトラサン・ウルトラムーン
●タイトル/パッケージ公開日
2017年6月6日(ポケモンダイレクト)
●発売日
2017年11月17日
[第7世代] Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
●タイトル/パッケージ公開日
2018年5月30日(株式会社ポケモンの新作発表会)
●発売日
2018年11月16日
(※ピカブイも一応本編という扱いらしいです…。)
各世代最初の新作は発売日の5〜9カ月前にタイトルが発表されています。
続編・リメイク・完全版などは発売日の3〜6カ月前にタイトルが発表されています。
各世代最初の新作の方が早い時期に発表される傾向にあるみたいですね。
第8世代の新作は2019年末に発売予定としか言われていないので、遅くても2019年6〜7月頃にはタイトルが判明しそうです。
X・Yのように新年開始後すぐに発表という可能性もありますので油断はできませんね!
ここまで期待させておいて第8世代ではありませんでした〜というパターンも捨てきれませんが…。
関連
『ポケモンクエスト』 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』 &スイッチ版ポケモン新作の発売情報
スイッチの御三家ポケモン
ポケモンZ発売予想
来年はいよいよポケモン本編シリーズ第8世代が発売されるとウワサされています。
ポケモンを制作しているゲームフリークの関係者の話でも「2019年末にポケモン新作を出す」というコメントが確認されています。
新作といっても第8世代で確定している訳ではありませんが、2019年末は第7世代のサン・ムーンが発売されてから3年が経つので、時期的にも第8世代の新作で間違いないと思われます。
第8世代のタイトルやパッケージの正式発表がいつになるか、過去の作品の発表時期から少しだけ予想してみました。
第5世代(ブラック・ホワイト)以降のポケモン本編シリーズの各作品のタイトルが初めて判明した日付と発売日は下のようになります。
タイトル/パッケージ公開日の後ろの括弧は公開された場所です。
[第5世代] ブラック・ホワイト
●タイトル/パッケージ公開日
2010年4月9日(公式サイト)
●発売日
2010年9月18日
[第5世代] ブラック2・ホワイト2
●タイトル/パッケージ公開日
2012年3月15日(コロコロコミック)
●発売日
2012年6月23日
[第6世代] X・Y
●タイトル/パッケージ公開日
2013年1月8日(ポケモンダイレクト)
●発売日
2013年10月12日
[第6世代] オメガルビー・アルファサファイア
●タイトル/パッケージ公開日
2014年5月8日(公式サイト)
●発売日
2014年11月21日
[第7世代] サン・ムーン
●タイトル/パッケージ公開日
2016年2月27日(ポケモンダイレクト)
●発売日
2016年11月18日
[第7世代] ウルトラサン・ウルトラムーン
●タイトル/パッケージ公開日
2017年6月6日(ポケモンダイレクト)
●発売日
2017年11月17日
[第7世代] Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ
●タイトル/パッケージ公開日
2018年5月30日(株式会社ポケモンの新作発表会)
●発売日
2018年11月16日
(※ピカブイも一応本編という扱いらしいです…。)
各世代最初の新作は発売日の5〜9カ月前にタイトルが発表されています。
続編・リメイク・完全版などは発売日の3〜6カ月前にタイトルが発表されています。
各世代最初の新作の方が早い時期に発表される傾向にあるみたいですね。
第8世代の新作は2019年末に発売予定としか言われていないので、遅くても2019年6〜7月頃にはタイトルが判明しそうです。
X・Yのように新年開始後すぐに発表という可能性もありますので油断はできませんね!
ここまで期待させておいて第8世代ではありませんでした〜というパターンも捨てきれませんが…。
関連
『ポケモンクエスト』 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』 &スイッチ版ポケモン新作の発売情報
スイッチの御三家ポケモン
ポケモンZ発売予想
2019年ポケモン映画は「ミュウツーの逆襲」リメイク?
来年2019年に放映されるポケモン映画は「ミュウツーの逆襲」のリメイクだとウワサされています。
「ミュウツーの逆襲」は1998年に公開されたポケモン映画第1弾の作品です。
今日から5日後の2019年1月1日にポケモン映画公式サイトで映画に関する最新映像が公開される予定だそうです。
ミュウツーが登場したポケモン映画というと2013年に放映された「神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」もあります。
「神速のゲノセクト〜」では劇中でミュウツーがメガミュウツーYにメガシンカしてゲノセクトと戦っていました。
そしてその年の10月にはポケモンXYも発売され、ゲーム本編にもメガミュウツーXとYが登場しました。
この流れからすると来年の「ミュウツーの逆襲」リメイクでもミュウツーの新フォルムや新進化が登場し、2019年末に発売するポケモン第8世代の作品にも登場する可能性がありますね。
現時点ではメガミュウツーX・Yは合計種族値が780と全ポケモンの中で1位ですが(同率1位でメガレックウザもいます)、映画ではこれを超えるミュウツーの正当進化(ミュウスリー?)が登場するかもしれません。
来年1月1日に公開される最新映像に期待しましょう!
★参考:種族値ランキング
関連
2019年1月8日からレーティングバトル「シーズン14」開始
ポケモンピカブイの更新データが来月配信
10月からポケモンアニメの放送時間が変更
「ミュウツーの逆襲」は1998年に公開されたポケモン映画第1弾の作品です。
今日から5日後の2019年1月1日にポケモン映画公式サイトで映画に関する最新映像が公開される予定だそうです。
ミュウツーが登場したポケモン映画というと2013年に放映された「神速のゲノセクト ミュウツー覚醒」もあります。
「神速のゲノセクト〜」では劇中でミュウツーがメガミュウツーYにメガシンカしてゲノセクトと戦っていました。
そしてその年の10月にはポケモンXYも発売され、ゲーム本編にもメガミュウツーXとYが登場しました。
この流れからすると来年の「ミュウツーの逆襲」リメイクでもミュウツーの新フォルムや新進化が登場し、2019年末に発売するポケモン第8世代の作品にも登場する可能性がありますね。
現時点ではメガミュウツーX・Yは合計種族値が780と全ポケモンの中で1位ですが(同率1位でメガレックウザもいます)、映画ではこれを超えるミュウツーの正当進化(ミュウスリー?)が登場するかもしれません。
来年1月1日に公開される最新映像に期待しましょう!
★参考:種族値ランキング
関連
2019年1月8日からレーティングバトル「シーズン14」開始
ポケモンピカブイの更新データが来月配信
10月からポケモンアニメの放送時間が変更
2019年1月8日からレーティングバトル「シーズン14」開始
ポケモンサン・ムーン&ウルトラサン・ウルトラムーンのレーティングバトル「シーズン14」が2019年1月8日(火)のPGLメンテナンス終了後からスタートします。
レーティングバトルは、サン・ムーンのソフト同士で対戦する「S・Mリーグ」と、ウルトラサン・ウルトラムーンのソフト同士で対戦する「US・UMリーグ」に分かれて行われます。
●使用できないポケモン
ミュウツー、ミュウ、ルギア、ホウオウ、セレビィ、カイオーガ、グラードン、レックウザ、ジラーチ、デオキシス、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、フィオネ、マナフィ、ダークライ、シェイミ、アルセウス、ビクティニ、レシラム、ゼクロム、キュレム、ケルディオ、メロエッタ、ゲノセクト、ゼルネアス、イベルタル、ジガルデ、ディアンシー、フーパ、ボルケニオン、コスモッグ、コスモウム、ソルガレオ、ルナアーラ、ネクロズマ、マギアナ、マーシャドー、ゼラオラ、サトシゲッコウガ
各ソフトの通常プレイで入手できるポケモン、ポケモンX・Y・オメガルビー・アルファサファイアから連れて来たポケモン、タマゴから生まれたポケモン、公式配布されたポケモンは使用可能となります。
●スペシャルバトル
シーズン14のスペシャルバトルは「きのみ以外の道具禁止のシングルバトル」です。
2019年1月8日(火)からゲームの通常プレイでは入手できない特別なきのみ(ナゾのみ・ミクルのみ・イバンのみ・ジャポのみ・レンブのみ)がサンムーン・USUMに配布されますが、レーティングバトル「シーズン14」ではこれらのきのみも使うことができます。
※S・Mリーグではウルトラサン・ウルトラムーンで新たに発見されたポケモン・わざ・どうぐは使用できません。
レーティングバトル シーズン14の詳しいレギュレーションは以下のページから確認できます。
レギュレーション(S・Mリーグ)
レギュレーション(US・UMリーグ)
関連
インターネット大会「2018 International Challenge November」のランキング発表
ポケモンサンムーン・USUMに5種類の特別なきのみ配布
11月6日からレーティングバトル「シーズン13」開始
レーティングバトルは、サン・ムーンのソフト同士で対戦する「S・Mリーグ」と、ウルトラサン・ウルトラムーンのソフト同士で対戦する「US・UMリーグ」に分かれて行われます。
●使用できないポケモン
ミュウツー、ミュウ、ルギア、ホウオウ、セレビィ、カイオーガ、グラードン、レックウザ、ジラーチ、デオキシス、ディアルガ、パルキア、ギラティナ、フィオネ、マナフィ、ダークライ、シェイミ、アルセウス、ビクティニ、レシラム、ゼクロム、キュレム、ケルディオ、メロエッタ、ゲノセクト、ゼルネアス、イベルタル、ジガルデ、ディアンシー、フーパ、ボルケニオン、コスモッグ、コスモウム、ソルガレオ、ルナアーラ、ネクロズマ、マギアナ、マーシャドー、ゼラオラ、サトシゲッコウガ
各ソフトの通常プレイで入手できるポケモン、ポケモンX・Y・オメガルビー・アルファサファイアから連れて来たポケモン、タマゴから生まれたポケモン、公式配布されたポケモンは使用可能となります。
●スペシャルバトル
シーズン14のスペシャルバトルは「きのみ以外の道具禁止のシングルバトル」です。
2019年1月8日(火)からゲームの通常プレイでは入手できない特別なきのみ(ナゾのみ・ミクルのみ・イバンのみ・ジャポのみ・レンブのみ)がサンムーン・USUMに配布されますが、レーティングバトル「シーズン14」ではこれらのきのみも使うことができます。
※S・Mリーグではウルトラサン・ウルトラムーンで新たに発見されたポケモン・わざ・どうぐは使用できません。
レーティングバトル シーズン14の詳しいレギュレーションは以下のページから確認できます。
レギュレーション(S・Mリーグ)
レギュレーション(US・UMリーグ)
関連
インターネット大会「2018 International Challenge November」のランキング発表
ポケモンサンムーン・USUMに5種類の特別なきのみ配布
11月6日からレーティングバトル「シーズン13」開始
ポケカ トレーナーバトルデッキ「ニビシティジムのタケシ」「ハナダシティジムのカスミ」
来年1月25日にポケモンカードゲームサン&ムーンの新しいスターターセット「ニビシティジムのタケシ」と「ハナダシティジムのカスミ」が発売されます。
各セットにはポケモンカードゲームをプレイするために必要なアイテムが全て入っていて、デッキ構築済みのカード60枚もセットになっています。
60枚のカードの中にはGXカードが必ず2枚入っています。
「ニビシティジムのタケシ」にはイワークGX、「ハナダシティジムのカスミ」にはスターミーGXが入っているようです。
ポケモンカードゲーム サン&ムーン
トレーナーバトルデッキ:ニビシティジムのタケシ
トレーナーバトルデッキ:ハナダシティジムのカスミ
●発売日
2019年1月25日(金)
●価格
各 3,000円+税
●内容
・デッキ構築済みのカード60枚(内2枚はGXカード)
・ダメカン&マーカー×1シート
・GXマーカー×1個
・ポケモンコイン×1枚
・プレイマット×1枚
・デッキシールド×1個
・デッキケース×1個
・カードボックス×1個
最近のポケカ新商品はポケモンセンターやポケモンストアで購入する場合は抽選販売方式になっていますが、トレーナーバトルデッキ「ニビシティジムのタケシ」と「ハナダシティジムのカスミ」は抽選販売ではないようです。
(もしかしたら抽選販売になるかもしれません。)
各セットのポケモンセンターオンラインでの予約は2018年12月26日(水)10時から開始されます。
関連
ポケカ強化拡張パック「ナイトユニゾン」BOX購入キャンペーン
ポケカ強化拡張パック「ナイトユニゾン」
ポケモンカードゲーム イラストグランプリ開催
各セットにはポケモンカードゲームをプレイするために必要なアイテムが全て入っていて、デッキ構築済みのカード60枚もセットになっています。
60枚のカードの中にはGXカードが必ず2枚入っています。
「ニビシティジムのタケシ」にはイワークGX、「ハナダシティジムのカスミ」にはスターミーGXが入っているようです。
ポケモンカードゲーム サン&ムーン
トレーナーバトルデッキ:ニビシティジムのタケシ
トレーナーバトルデッキ:ハナダシティジムのカスミ
●発売日
2019年1月25日(金)
●価格
各 3,000円+税
●内容
・デッキ構築済みのカード60枚(内2枚はGXカード)
・ダメカン&マーカー×1シート
・GXマーカー×1個
・ポケモンコイン×1枚
・プレイマット×1枚
・デッキシールド×1個
・デッキケース×1個
・カードボックス×1個
最近のポケカ新商品はポケモンセンターやポケモンストアで購入する場合は抽選販売方式になっていますが、トレーナーバトルデッキ「ニビシティジムのタケシ」と「ハナダシティジムのカスミ」は抽選販売ではないようです。
(もしかしたら抽選販売になるかもしれません。)
各セットのポケモンセンターオンラインでの予約は2018年12月26日(水)10時から開始されます。
関連
ポケカ強化拡張パック「ナイトユニゾン」BOX購入キャンペーン
ポケカ強化拡張パック「ナイトユニゾン」
ポケモンカードゲーム イラストグランプリ開催
ポケカ強化拡張パック「ナイトユニゾン」BOX購入キャンペーン
来年1月11日に新発売されるポケモンカード強化拡張パック「ナイトユニゾン」を1BOX(30パック)以上まとめて購入すると、プロモカード「クワガノン」(キラ)が1枚もらえるキャンペーンが発売と同時に開始されます。
「ナイトユニゾン」BOX購入キャンペーン
●キャンペーン実施期間
2019年1月11日(金)〜なくなり次第終了
●対象商品
強化拡張パック「ナイトユニゾン」
●プレゼント
ポケモンカードジム限定プロモカード「クワガノン」(キラ) 1枚
キャンペーンは全国のポケモンセンター、ポケモンストア、カードショップ、ホビーショップなどで行われます。
実施店舗はポケカ公式のコチラのページから確認できます。
ポケモンセンターやポケモンストアでの「ナイトユニゾン」の販売は抽選販売となっているので注意してください。
抽選の応募期間は明日12月24日 (月)の23:59までとなっています。
詳しい応募方法などについてはコチラのページから確認できます。
関連
ポケカ強化拡張パック「ナイトユニゾン」
ポケモンカードゲーム イラストグランプリ開催
ポケカ プロモカードパック第7弾が公開
「ナイトユニゾン」BOX購入キャンペーン
●キャンペーン実施期間
2019年1月11日(金)〜なくなり次第終了
●対象商品
強化拡張パック「ナイトユニゾン」
●プレゼント
ポケモンカードジム限定プロモカード「クワガノン」(キラ) 1枚
キャンペーンは全国のポケモンセンター、ポケモンストア、カードショップ、ホビーショップなどで行われます。
実施店舗はポケカ公式のコチラのページから確認できます。
ポケモンセンターやポケモンストアでの「ナイトユニゾン」の販売は抽選販売となっているので注意してください。
抽選の応募期間は明日12月24日 (月)の23:59までとなっています。
詳しい応募方法などについてはコチラのページから確認できます。
関連
ポケカ強化拡張パック「ナイトユニゾン」
ポケモンカードゲーム イラストグランプリ開催
ポケカ プロモカードパック第7弾が公開
ポッ拳DX 報酬付き!公式グループマッチ(第29回)「爆裂ラッシュ杯」開催
ポッ拳DXのゲーム内で2019年1月4日(金)〜1月6日(日)の期間中に、報酬付き公式グループマッチ「FSBC 爆裂ラッシュ杯」が開催されます。
今回の大会はカイリキーのバーストアタックの名前を冠しており、もらえる参加賞もカイリキーの技にちなんだ称号になっています。
●公式グループマッチ名
FSBC 爆裂ラッシュ杯
●開催期間
2019年1月4日(金)〜1月6日(日)
(ランキングタイムは各日10時〜23時59分)
●参加条件
なし
●ルール
ベーシックバトル
●称号
1位〜10位…クロマリーグマスター
11位〜30位…レッドリーグマスター
31位〜60位…ブルーリーグマスター
61位〜100位…グリーンリーグマスター
参加賞…爆裂ラッシュ
もらえる称号は開催期間を通しての総合順位により決まります。
参加賞はランキングタイム中に1回でも対戦を行えばもらえます。
1月3日(木)まではボルテッ拳杯が開催されていますので、間を置かずに爆裂ラッシュ杯が開催されることになります。
ボルテッ拳杯も爆裂ラッシュ杯も以前開催されましたが、前回称号を取り忘れた人はお正月休みを利用して大会に参加しておきましょう!
関連
ポッ拳DX 報酬付き!公式グループマッチ(第28回)開催
ポッ拳DX 報酬付き!公式グループマッチ(第27回)開催
ポッ拳DX 報酬付き!公式グループマッチ(第26回)開催
今回の大会はカイリキーのバーストアタックの名前を冠しており、もらえる参加賞もカイリキーの技にちなんだ称号になっています。
●公式グループマッチ名
FSBC 爆裂ラッシュ杯
●開催期間
2019年1月4日(金)〜1月6日(日)
(ランキングタイムは各日10時〜23時59分)
●参加条件
なし
●ルール
ベーシックバトル
●称号
1位〜10位…クロマリーグマスター
11位〜30位…レッドリーグマスター
31位〜60位…ブルーリーグマスター
61位〜100位…グリーンリーグマスター
参加賞…爆裂ラッシュ
もらえる称号は開催期間を通しての総合順位により決まります。
参加賞はランキングタイム中に1回でも対戦を行えばもらえます。
1月3日(木)まではボルテッ拳杯が開催されていますので、間を置かずに爆裂ラッシュ杯が開催されることになります。
ボルテッ拳杯も爆裂ラッシュ杯も以前開催されましたが、前回称号を取り忘れた人はお正月休みを利用して大会に参加しておきましょう!
関連
ポッ拳DX 報酬付き!公式グループマッチ(第28回)開催
ポッ拳DX 報酬付き!公式グループマッチ(第27回)開催
ポッ拳DX 報酬付き!公式グループマッチ(第26回)開催
ポケモンピカブイの更新データが2019年1月に配信
今年11月16日に発売された「ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ」の更新データが2019年1月下旬に配信されます。
ピカブイのアップデートはこれが初なので更新データVer.1.1ということになります。
この更新データにより、「ふしぎなおくりもの」でポケモンを受け取った後にレポートを書かずに終了したときにポケモンが図鑑に登録されないバグが修正されます。
ピカブイで「ふしぎなおくりもの」により受け取れるポケモンは今のところ誕生日月にポケセンで配布されるラッキーくらいしかいませんが、もし受け取る機会がある場合は受け取った後にしっかりとレポートをするようにしましょう。
更新データ配信に関する情報は準備が整い次第ポケモン公式サイトで案内されるとのことです。
関連
来年1月のポケモンGOコミュニティ・デイでワニノコ
12月19日からポケモンGOホリデー開始
ポケモン Let's Go! ピカブイで連れ歩きポケモンが反応する場所
ポケモンレッツゴーピカチュウ・レッツゴーイーブイ攻略
ピカブイのアップデートはこれが初なので更新データVer.1.1ということになります。
この更新データにより、「ふしぎなおくりもの」でポケモンを受け取った後にレポートを書かずに終了したときにポケモンが図鑑に登録されないバグが修正されます。
ピカブイで「ふしぎなおくりもの」により受け取れるポケモンは今のところ誕生日月にポケセンで配布されるラッキーくらいしかいませんが、もし受け取る機会がある場合は受け取った後にしっかりとレポートをするようにしましょう。
更新データ配信に関する情報は準備が整い次第ポケモン公式サイトで案内されるとのことです。
関連
来年1月のポケモンGOコミュニティ・デイでワニノコ
12月19日からポケモンGOホリデー開始
ポケモン Let's Go! ピカブイで連れ歩きポケモンが反応する場所
ポケモンレッツゴーピカチュウ・レッツゴーイーブイ攻略
| ポケモン王国ブログTOP |
△ページTOP |