ポケモン王国ブログ

ポケモングローバルリンク再開

グローバルリンクがメンテナンスで休止中でしたが、10月4日正午あたりから再開されるそうです。
10月4日に再開される機能は
グローバルバトルユニオン・Cギアと図鑑のスキンのカスタマイズ(Cギアと図鑑のカバーを変更できる)
などであり、ドリームワールドの開始はもう少し後になるようです。
ドリームワールドは10月11日〜それより少し後に復旧予定です。
負担を減らすため、入場制限がつくようです。
遊べる時間は、1人1日1時間程度に制限されます。
また当初の予定ではブラックホワイト本編を持っていなくても体験版で遊ぶことができるはずでしたが、負荷軽減のためにBWを持っている人のみがDWで遊べる仕様に変わるようです。
ポケモングローバルリンクの夢特性によって、通常と違う特性を持つモンスターを入手することができます。
シンオウ地方までに存在したモンスターの中でも、中には驚くべき特性を持つものもいるようです。

Posted by ころ at 2010年09月30日 23:45

| ポケモンブラック・ホワイト (BW) |

コバルオン・テラキオン・ビリジオンなど

コバルオンテラキオンビリジオンはBWの準伝説です。
特性せいぎのこころと新技せいなるつるぎが特徴です。せいぎのこころはあくタイプの技を受けると攻撃のランクが1段階上がる変わった効果の特性です。彼ら専用というわけではなく、グローバルリンク産の夢特性としても登場するようです。
彼らのつかまえ方は、ポケモンブラックホワイト攻略館コバルオン・テラキオン・ビリジオン入手方法に載せてあります。彼らと出会うにはシナリオ進行中に寄り道をする必要があり、気づかずにクリアしてしまう方も多いのではないでしょうか。
プラチナ準伝説であるユクシー・エムリット・アグノムとは異なり、ストーリー本編には全く関係ありません。BWの準伝の登場のしかたは、ちょうど初代のフリーザー・サンダー・ファイヤーのようです。ストーリーには干渉せず、気が向いたときに出会うことができます。
育成論
テラキオン育成論
ビリジオン育成論
コバルオン育成論

Posted by ころ at 2010年09月29日 22:29

| ポケモンブラック・ホワイト (BW) |

ウルガモス

ウルガモスはこだいのしろの最深部でゲットすることができるポケモンです。エンディング後に七賢人を探している途中で出会うことができます(七賢人のいる場所は、七賢人の場所一覧にあります)リョクシがいた場所から行ける奥の部屋にいます。その部屋には、古代の蛾らしき絵が飾ってあります。特別なモンスターとしてまつられてきたのでしょうか。
ハイパーボールを投げ続ければ状態異常をかけなくてもつかまえられると思います。相手のレベルが70とかなり高いので、手持ちのレベルが低いとちょうのまいを積まれて暴走される・・などということになりかねません。技の一覧をポケモン図鑑 ウルガモスのページに載せています。進化前のメラルバのタマゴを18ばんどうろにてもらえるので、必ずしもこだいのしろでつかまえる必要はありません。クリア後は出現トレーナーのレベルが急に上がるので初めはつらいです。特に、経験値をばらして育てる方向でクリアしてしまうと1匹1匹のレベルが低いので苦労するかもしれません。
関連
ウルガモス育成論
特攻が高く、対戦でも強力なエースとなれます。

Posted by ころ at 2010年09月28日 23:47

| ポケモンブラック・ホワイト (BW) |

モノズ→ジヘッド→サザンドラ

サザンドラは今作の600族です。特攻種族値が125と高いことが特徴です。技などのデータはサザンドラ ポケモン図鑑に載せています。大まかな動きとしてはボーマンダに似た感じになるのでしょうか。チャンピオンロードで出現するモノズのデザインを見たときに、強力に進化するであろうことはなんとなく予想はつくかもしれません。オノノクスクリムガンも含め、今作では氷に4倍弱点を持たないドラゴンが多くなりました。交代読みで氷技を当てても1回は行動されてしまいそうです。
当サイトの次回作600族予想で頭が3つのドラゴンを予想していましたが、偶然現実になってくれて嬉しいです(笑)
関連
サザンドラ育成論
オノノクス育成論

Posted by ころ at 2010年09月27日 23:49

| ポケモンブラック・ホワイト (BW) |

ヒトモシ→ランプラー→シャンデラ

ヒトモシはタワーオブヘブンにて出現するモンスターです。ポケモンタワーのゴース的存在であり、出現率が高いです。プレイ前から存在は知っていたので狙っていたのですが、あれだけ出現率が高いとは思いませんでした。特性もらいびを持つゴーストタイプなので、炎格闘タイプの技のみを覚えたエンブオーでは何もできません。ダイケンキなら苦労しないと思います。進化前の相手ならまだしも、ジャローダシャンデラの相手をするのは厳しいものがあります。2進化形態のシャンデラはしてんのうのシキミにも使用されています。高いとくこうからのだいもんじは強力です。彼らは3匹ともデザインがゴーストらしくて良いと思います。好みが分かれるデザインでしょうか。今作でも様々な無生物モチーフのモンスターが登場していますが、まさかロウソクからランプ、シャンデリアになるとは。シキミが使用したときに初めて見ましたが、腕を縮めるような動きが独特で良いです。フワライドに似ているかもしれません。
関連
シャンデラ育成論
特殊エースでも役割重視でも。

Posted by ころ at 2010年09月26日 22:53

| ポケモンブラック・ホワイト (BW) |

シリンダーブリッジ

シリンダーブリッジシャガアイリスがジムリーダーをつとめる街ソウリュウシティに繋がる橋です。
金曜日の夜に行くと面白いミニイベントがあります。
普段は人通りの少ない橋ですが、週末の夜はヒウンシティの大通りのデジャヴ(?)が・・
大勢の人はすべてブラックエンペルトというチームのメンバーのようです。
騒ぎを起こしている彼らのリーダーを探すイベントですが、アイコンが他のブラックエンペルトの人間と同じなのでどこにいるのか分かりにくいです(笑)
現在のポケモンシリーズは、このような小さなイベントがたくさんあるゲームだと思います。

BWは橋の演出が凝っています。
スカイアローブリッジに始まり、はね橋やシリンダーブリッジ、ワンダーブリッジがあります。
ワンダーブリッジはエンディング後の冒険の終わりに通ることになる長い橋です。
美しい橋で、鳥の影を踏むとスワンナに出会ったり、ハネを拾うことができます。
今作ではポケモンの出現のしかたも様々になりました。
草むらだけでなく、どうくつの砂けむりや鳥の影から現れるモンスターもいます。
モンスターの生態がよりリアルに感じられるようになっています。
様々なパラメタが絡み合い、イッシュ地方はある意味ひとつの世界を形成していると思います。

Posted by ころ at 2010年09月25日 22:39

| ポケモンブラック・ホワイト (BW) |

モンメン→エルフーン

BWの代表的な草タイプといえば、ブラック限定出現のモンメンとホワイト限定出現のチュリネです。(野生では限定出現ですが、シッポウシティの民家にいる人にバージョンで出ない方を出る方と交換してもらうことができます)彼らはそれぞれエルフーンドレディアに進化します。進化しても、どちらも可愛いモンスターなので人気が高いのではないでしょうか。エルフーンは茶色い体に白い綿をまとったシンプルな容姿です。ドレディアは一見、キレイハナの分岐進化かと思ってしまいそうな姿をしています。どちらもたいようのいしで進化することができます。彼らはいくつかの新技を覚えられるようです。今作で増えた技で未チェックのものがまだあるため、これから効果を確認していきたいと思います。
エルフーン育成論を書きました。特性いたずらごころにより、アンコールやみがわりなどの変化技を必ず先制で使うことができ、ワタッコを超える最高のやどみが使いです。

Posted by ころ at 2010年09月24日 20:55

| ポケモンブラック・ホワイト (BW) |

ワシボン→ウォーグル

ワシボンはウォーグルの進化前です。
体の色は似ていますが、ワシのひなの形をしています。
11ばんどうろの草むらなどでつかまえることができます。
タイプはウォーグルと同じくノーマル/ひこうです。
進化前から攻撃が高めです。
ワシボン ポケモン図鑑にデータを載せています(技はこれから追記します)。
シナリオ攻略中に出会っていたら育てる人もいると思いますが、終盤とクリア後に行ける場所にしか出現しないようです。
ウォーグルは容姿から対戦で使う方がいそうです。
ばかぢからなどを覚えることを確認しています。
ムクホークよりも素早さが低く、インファイトも恐らく覚えることができないようなので辛いですが・・
こちらもウォーグル ポケモン図鑑に載せています。
BWでは攻撃力が高めのモンスターが多い気がします。
攻略とマップデータ・図鑑の作成に時間をとりたいので、真面目に対戦ができる日はもう少し先になりそうです。

Posted by ころ at 2010年09月23日 13:11

| ポケモンブラック・ホワイト (BW) |

サザナミタウンでシロナとバトル

サザナミタウンという街はエンディング後に行ける場所のひとつです。
海岸のリゾートのような静かな街で、お金持ちの別荘などの施設があります。
人が少ない街ですが、夏になると人が来るということを話していた人物がいました。
季節限定のイベントがあるのかもしれません(調査中)。
街の民家にてシンオウ地方チャンピオンであるシロナとバトルができます。
エースのガブリアスやルカリオだけでなく、イッシュ地方の新ポケであるウォーグルシビルドンも使用します。
↓は相手の手持ちについてのページですが、レベルが高く強力です。
シロナの手持ち
BWはエンディング後のイベントが充実し、長く遊べるゲームだと思います。
関連
シビルドン育成論
イッシュ地方のポケですが、シロナの手持ちにも入っています。実質弱点がありません。
ウォーグル育成論
攻撃力は高いですが、タイプが・・orz 禁句:ムクホーク

Posted by ころ at 2010年09月23日 01:03

| Comment(0) | ポケモンブラック・ホワイト (BW) |

ジャイアントホールのキュレム

キュレムはジャイアントホールというダンジョンの中で捕まえられる伝説ポケモンです。初期レベルが75とかなり高いので、しっかり育てたモンスターを連れて捕獲に向かった方がよいです。シンオウ地方などからポケシフターで、高レベルのモンスターや催眠要員を連れてきてもよいです。
体の色が灰色なのでレシラムとゼクロムの中間に位置するのかと思いきや、ブラックホワイトではシナリオ本編には全く関係ありませんでした。グレー?版のパッケージポケモンになるのでしょうか。キュレム ポケモン図鑑にタイプや特性、技などの詳細を載せています。
ジャイアントホールは昔に巨大な隕石が落ちてできた穴だそうです。キュレムはそのときに現れて人々を襲った怪物だとか。ダンジョンは1階のどうくつ部分と地下1階の森の部分に分かれています。地下1階の部分は、実はどうくつ外から景色を見渡すことができます。美しい音楽と演出がすばらしいダンジョンだと思います。
今作のマップは第4世代よりも3D感が増していて、がけの下や橋の下の景色を立体的に眺めることができます。画面に奥行きがあるので、街を歩いているだけでも楽しいです。グレー?版はニンテンドー3DSで出るのかな・・?
関連
キュレム育成論
キュレムのフォルムチェンジ
ニンテンドー3DSでポケモン最新作?

Posted by ころ at 2010年09月22日 01:38

| Comment(0) | ポケモンブラック・ホワイト (BW) |