DP準伝説、アグノムの育成論を書いています( ..)φぐのむ可愛いです。三妖精の中では一番可愛いのでは。三妖精はUMAのアルファベットの形をしているそうですね。アンノーンの進化形(?)
アグノムはそもそも準伝説解禁戦でないと使えません。準伝が解禁されてしまうと、通常はラティオスも解禁です。で、グノム+ラティがどちらもおいうちに弱いのです。準伝戦でラティオスをパーティに入れないのは勿体ないですが、弱点が被っている彼らが両立できるのか?気になるところ。
対戦で使われるおいうちーズはハッサム、スカーフメタグロス、ミカルゲなどです(他にも色々)。アグノムが呼び寄せるのはスカグロスとミカルゲで、ハッサムはだいもんじで焼けます。ラティオスが呼び寄せるのは、ハッサムとスカグロスと場合によりミカルゲです。被ってます。
おいうちに弱いという弱点はありますが、アグノムでおいうち要員を間接破壊すればいいのでは?という考えもあります。しかし上の3匹の中で、先制で攻撃を当てられそうなのはハッサムだけです。(交代読みという手もありますが、それが決まるという前提ならスカグロスも怖くないわけで)アグノムではハッサム呼べないですし;終わった;おいうち要員はいわゆるハピナス的な受けではないので、対峙した時の緊迫感がまったく違うのもポイントです。
ラティオスに破壊させると考えてもいいけど、ラティオスはどうせソーナンスにつかまるので(爆)頼れませぬ。それに火力高いラティの方に本活躍してもらいたい。。
ラティオスとの両立は色々難しいですね。63なら問題ないでしょうけど。ラティがいる限りグノムが出にくいから、66で脱マイナーは無理なのでしょうか。とはいえ、UMAの中では最メジャーですね;
関連
アグノム育成論突破力を求めるなら。散り際のだいばくはつも爽快!
ラティオス育成論りゅうせいぐんが問答無用で相手をなぎ倒す。
テラキオン育成論テラキオンはBWの準伝説です。岩/格闘タイプで広い攻撃範囲。物理エースとして活躍。
ビリジオン育成論ビリジオンは草/格闘タイプです。BW準伝説にはUMAと比べて使いやすいポケが多いですね。
コバルオン育成論コバルオンはルカリオと同じタイプ構成です。鋼タイプは耐性が優秀。
Posted by ころ at 2010年03月24日 13:04
|
Comment(4)
|
バトル |